>>血圧が下がった本当の方法は こちら<<
高血圧とは?
現代病と言われ、良く耳にする「高血圧」ですが、そもそも高血圧とは何なのでしょうか?
意外と知らない人が多いんですよ。
この機会に、今更なかなか人には聞けない「高血圧」について詳しくみてみましょう。
高血圧とは何?
血圧とは、心臓が血液を全身に送り出す際の圧力のことです。
高血圧とは、この圧力が基準値以上の状態が続く状態をいい、これが一般に言われる高血圧のことです。
高血圧の自覚症状として
- 頭痛
- めまい
- 肩こり
- むくみ
- 動悸
などが代表的なものとして挙げられます。
しかしこれらは一概に高血圧による症状とは言えません。
むしろ、自覚症状がなく、知らないうちに高血圧が進行し、気づいたときには心筋梗塞や腎不全などの合併症を起こしてしまうことがあります。
高血圧の怖さは、こうした合併症を起こしてしまうことにあるのです。
血圧の基準値
家庭などで自分で測った血圧値の場合(家庭血圧)
135/85mmHg以上だと高血圧です。
病医院での測定、もしくは健康診断での測定の場合(診察室血圧)
140/90mmHg以上だと高血圧です。
高血圧の基準値は、日本の「高血圧治療ガイドライン」に示されています。この値は、WHO(世界保健機関)やISH(国際高血圧学会)などによる国際的な基準と同じ値です。
自分の健康管理のためにも、毎日血圧を測り、自分の血圧の状態を把握する事が大切です。
家庭用血圧計は、今日ではドラックストアなどで安価に手に入りますし、自分で簡単に測定できます。
「気がついたら高血圧だった」
「心筋梗塞になって初めて自分が高血圧だと知った」
とならないように、自分の健康管理は常日頃から自分で管理するように心がけましょう。